こんにちは、博士二年の大木風豪です。
この頃、LUUPをはじめとした電動キックボードの普及で、本当に街中の移動が便利になってきましたね。
潤さんもLUUPに乗った経験をブログにされています。→詳細はこちら
自身もLUUPユーザーで、自転車の代わりに使ったりしていますが、海外でも電動キックボードで移動したら面白いのではないかと思い、今回同期の福原くんとイタリアで実践しました。
残念ながらLUUPはイタリアにはないため、今回Limeという世界最大手の電動キックボード会社の機体に乗ってローマ市内を回りました。
- コロッセオの目の前まで行ける
- ローマには無数の機体が道中にある
- バチカンは保護されてます
乗った実感
ローマ市内はとにかく電動キックボードの数が多い!(LimeだけではなくBirdなどの他の電動キックボード会社の機体が道中に放置されてます→景観はよくないです)
市民がメインユーザーでRideを終了したらすぐに次の人が乗ってました
利点
- 日本と違って、下り坂での速度制限がなく、加速が止まらないのでストレスフリー
- 専用の返却場所があるのではなく、割と道のどこにでも放置・返却できる(もちろんバチカンなど重要文化財のある区域には返却できません)
- 公共交通機関で出没するスリ犯や物乞いの方に絡まれない
- クレカ決済でぼったくりの心配はない
- タクシーとかよりは全然安く色々な観光地を回れる、電車やバスで訪れるのが大変な区域に楽々と行ける!
- コロッセオなど世界遺産の目の前まで行けるところも多い。
- メインの観光スポットだけでなく市内全体の風景を楽しみながら移動できるのは醍醐味
欠点
- 景観的に良くない→ローマの治安の悪さを露呈。(日本だったらそこら辺は整備されてると思います…)
- 下り坂の速度がえげつないのでブレーキかけないと死にそう。
- 機体の個体差が激しく、運が悪いとめちゃめちゃ速度が遅く、なぜか他の機体に追い越される
- 乗車料金は結構高め(解錠に1€、その後1分ごとに0.3€かかる)
- 割引みたいなのもありました
- 意外とお金かかります
- ホテルサンレモから出発
- テルミニ駅
以上ローマでLime乗ってみた!でした。Limeはアプリをダウンロードしておけば、全世界で使えるので海外に出かけたときにも移動手段として使え、良いと感じました。電動キックボードだけでなく、自転車タイプもあるので、キックボードが不安な方も入れておく価値ありです。
最近は日本でもついに導入されて街中で乗れるようになりました。ぜひLUUPに加えてLimeも使ってみてはいかがでしょうか?
(ちなみに日本のLimeは基本料金100円+30円/分みたいですね。まだちょっと高いかもですが、Limeパスなどお得なキャンペーンをやっているようなので要チェックです。)
最後にローマでの面白かった一コマを紹介
スペイン広場(Piazza di Spagna)にて福原を撮影中、観光客の女性が映り込み、その後主役ばりのショットを撮りました。その後互いに状況を理解して気まずくなりました。
- 福原を撮影@スペイン広場
- 福原の撮影を諦めました
表紙はLime社home pageより引用
https://www.li.me/ja-jp/vehicles/scooter
コメント