みなさん、お久しぶりです。
卒業式で久しぶりにスーツを着たら想像以上にピチピチで、ダイエットを決意しました…、この春から、新M1となった高岡です。
ランニングなどして痩せねばなりません!!
- スーツがきつい
- 運動しなくてわ
ところで、山口研では毎年、3月初旬に卒論提出および卒論発表会があります。今年も1月の終わりから、スタッフの方に添削をしていただきながら、卒論および卒論発表会用のスライドを作っていきました。卒論は考察や文章の書き方など大変でしたが、一年間の自分の成果をまとめるのは楽しく、大きな達成感がありました。
一方の卒論発表会は3/8(土)に開催されました。1人あたり、発表7分+質疑応答5分の計12分の持ち時間があります。山口研の先輩方やスタッフの方々、配属予定のB3だけでなく、毎年のスペシャルゲストとして細川先生にもお越しいただき、僕たちの発表を聞いていただきました。僕は緊張のあまりか、ポインターにバイブレーション機能が付いたかってぐらい、震えてしまいました🫨。震えないように力を込めれば込めるほど震えるポインター…、このときばかりは、自分の右腕を呪いました。
僕の発表を見ていた人は目を回したことでしょう。申し訳ございません🙇。ちなみに、ポインターは長押ししてドラッグするのではなく、注目してほしい部分に短時間照射するという形で使うと分かりやすいそうです。また、腕を腰に密着する形で固定したり、両手持ちしたりすることで、震えも抑えられるのだとか…。失敗を通してですが、大きな学びを得ました。
全員の発表が終わると、投票により、最優秀卒業研究賞、優秀卒業研究賞、細川賞、ベストディスカッション賞が発表されました。その結果は、最優秀卒業研究賞 高橋悠粹くん、優秀卒業研究賞 小山万結子さん、細川賞 高岡宏太郎(自分!)、ベストディスカッション賞 本間集くん(B3!)でした!!
- 最優秀発表賞を取った悠粹くん
- 質問する先輩方1
- 質問する先輩方2
- 質問するB3!
まさか自分が賞をもらえると思っていなかったので嬉しかったです。また、悠粹くんや万結子さん、本当におめでとう!!次はリベンジします。また、いただいた賞に恥じぬよう実験を頑張り、二年後の修論ではもっと良い発表をします!!!B3のみんなも初めてで緊張したと思うけど、たくさん質問ありがとう。
そして卒論発表会後は、いつも通り飲み会です!
- 一次会!
- 二次会!
- 二次会2
一年間切磋琢磨してきた同期のみんな、ありがとう。また、たくさんのアドバイスをしていただきました先輩の皆様、ありがとうございます。そして、卒論発表会にお越しいただいた細川先生に感謝申し上げます。最後に、この一年間を通して、ご指導していただいた潤さん、慶さん、英介さん、カトケンさん、本当にありがとうございました。これからも、頑張ります!!!
コメント