初めまして!新B4の田原聖史(たはらさとし)と申します!4月から研究室での活動が始まり非常に緊張しています。少しでも皆さんに私のことを知っていただきたいと思って自己紹介を書かせていただきました。
プロフィール
出身高校 岐阜北高校
高校時代の部活動 サッカー(小5から)
サークル活動 クラシックギター、フットサル
出身
地元は雄大な自然に囲まれた岐阜です。岐阜ってなにがあるの?と聞かれて答えてもあまり伝わらないことが多いですが、あまり知られていないたくさんの魅力があります!詳しくはまたいつかブログに書かせていただきたいと思います。

金華山と長良川と虹
小学校から高校までサッカーをしていて、毎日練習に明け暮れていました。身長はそれほど高くないですが、キーパーをずっとやっていました。今でもサッカーは大好きで、帰省したときには地元の友達と公園でボールを蹴ったり、たまにサッカー日本代表の試合を友達と見に行ったりしています。たまに山口研フットサル部でも活動をしているので、大会のお誘いお待ちいてます!

フットサルの大会で優勝したとき
趣味
大学からはクラシックギターのサークルでギターを弾いていました。サークルでは幹事長をやらせてもらって、リーダーとして集団を引っ張っていくという貴重な経験ができました。いちばんの思い出は、最後の定期演奏会で大河ドラマ「龍馬伝」主題歌の二重奏を友達と遅くまで部室に残って練習して本番で披露したことです。あまりにもカッコ良すぎて演奏しながらも聴き入ってしまうような曲でした。
クラギ(クラシックギター)といってもピンとこない方が多いと思いますが、よく聞くアコギ(アコースティックギター)とは弦の材質が違います。クラギはナイロン、アコギは金属の弦なので音色に明確な違いがあり、クラギは柔らかくアコギは硬い澄んだ音が出るます。私は、実はクラシックギターよりアコースティックギターで弾き語りをする方が得意なのでまたどこかで披露できたらなと思います。

定期演奏会のとき
好きなアーティストは「ゆず」です。私の人生を語る上で欠かせないです。歴は10年以上でライブには通算20回近くは参戦していると思います!一昨年は電車で山梨の山奥の神社まで5時間ぐらいかけていきました。よく渋いですね〜って言われて仲間がいないのがとても寂しいです。ぜひ興味ある方はお声掛けください!

神社でのライブ
最後に
優秀な仲間が多い10期生の中でおそらく一番ポンコツな自分が頑張って10期生を盛り上げていきたいと思います!これからどうぞよろしくお願いします!
コメント