こんにちは。豊田です。今回は、定年で仕事をリタイアしてから人生謳歌している親戚がステーキをご馳走してくれるということで、築地にある「鉄板焼KUROSAWA」に連れて行ってもらったので、紹介します。外観は冒頭のような昔の二階建て一軒家みたいな感じで、内装も歩くと軋む床や花が彫刻された欄間など木造りの家の風情を残しつつ、鉄板やテーブルをリフォームで追加した感じでした。階段で二階に上がったのですが、少し階段の段差は急でした。
一品目は綺麗に盛り付けられたサラダ。美味しくて美しいお料理は必ず美しいお皿に乗っていますね。全体にソースがかかっていましたが、私は添えられていた岩塩をパラパラかけて食べるのが好きでした。こんな綺麗なお料理をいちいち人数分階段を上り下りして運ぶのか大変だなと思っていたら、そこはしっかりリフォームしてあって、ちゃんと食べ物用のエレベーターがありました。★★★★★
次にじゃがいものスープと鰆のソテーをいただきました。こちらも食べるのはもちろん、お皿が芸術的なので目で見ても美味しいという感じでした。鰆のソテーを作るところから料理人さんが登場し、目の前の鉄板で調理してくれました。芽キャベツかわいいですね。でもまだまだたべられるぞー★★★★★
いよいよメインのお肉!自分はミディアムでお願いしましたが、他の人はみんなミディアムレアでした。予想に反して自分のミディアムが一番早く提供されました。肉の厚みにもよりますが、低温でじっくり焼かなくてはいけない分、ミディアムレアの方が完成に時間かかるの知ってましたか?料理人さんがとても優しくて、メニューのお酒のこととか素人質問にも色々教えてくれました。本日のお肉は岩手の牛さんでした。やはり美味しいお肉は塩が合いますね。実は私は高いステーキはあまり食べたことが無かったので味に本当に感動しました。ミディアムレアも一口もらったのですが、これはもう飲み物ですね。歯がなくてもいけます。個人的にはサイドの紫の野菜が焼かれている時にはナスだと思っていたのですが、じゃがいもでした。ヨウ素デンプン反応かな?(失礼)見かけ的にはまだまだたべられるぞーという感じでしたが、ゆっくり味わうと結構お腹が満足してきたかも?★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〆のガーリックライスは半分くらい食べるとスープを入れてくれてこの洋風お茶漬けみたいなのがすごくおいしかった。最後のスイーツもぺろりといただきまして、名残惜しいですがごちそうさまでした。★★★★★
このお店は今回連れて行ってくれた親戚のおじさんがよく会社時代にお客さんとのお食事に使っていたそうです。外観が店っぽくなくて隠れ家的だし、内装も綺麗でとても雰囲気が良かったです。お料理ももちろん最高でした。ぜひこれを読んだ皆さんも行ってみてください。
コメント