みなさん、お久しぶりです!M2になった船橋です。
だんだん、暑くなってきましたね🌞
さて、この時期あたりから帰り道に道端でGと遭遇する機会が増え始めます🙀いつも出会うたびに声にならない悲鳴を上げてます。
カラオケバイトのおかげでG退治をできるようになりましたが、それでもやっぱり苦手です(むしろ得意な人いるのか?笑)
そして昨日も黒っぽい物体がもぞもぞ動いていました。怖いもの見たさでちらっとみると様子がいつもと違う。。。
なんとその正体はカブトムシでした!!!!!

道端にまさかのカブトムシ
野生なのか、どっかの家から逃げてきたのかわかりませんが、23区の道端に野生のカブトムシがいることに驚きました。
そして、昔はあんなにカブトムシやらクワガタを捕まえていたのに、触ることができませんでした。どうしてもあいつが頭をよぎってしまう。少年少女の心は失われてしまいました。。。
区内でもカブトムシ取りはできる!?
23区にカブトムシって生息してるのか気になり調べてみましたら、意外と採取できる場所がいくつかありました。
・世田谷区にある砧公園や等々力渓谷公園(むしろ区内に渓谷があることに驚いた)
・葛飾区にある水元公園
・練馬区の石神井公園
少年心を取り戻したいあなた、ぜひカブトムシ採取をしてみてはいかがでしょうか?(区外にでるともう少し採取場所ありそうです。)
おまけ
新宿区にはタヌキがいるみたいです。飯泉君が大学前で早朝に遭遇したそうです。
23区もまだまだ自然があるんだなと感じました。

大学前にいたタヌキ(飯泉君が目撃&撮影)
カブトムシ取りができる場所参照:https://tokyo-eventplus.com/column/tokyo-bettle-stagg-capturepoint
タヌキではなくアライグマらしいです。