Our Blogみんなのブログ

2022年度東日本スクリプス会に参加しました。

こんにちは、D2の加藤です。昨年12月のことになりますが、東京日本橋で開催された2022年度東日本スクリプス会に参加してきました。日本スクリプス会は米国スクリプス研究所に所属していた日本人科学者の集まりです。東西に分かれていて、毎年この時期に5人ほどの先生方の講演とその後の懇親会で懐かし

2021年RP&忘年会

あけましておめでとうございます!M1中原です。年をまたいでしまいましたが、今回は2021年末に行われましたRP(Research Presentation)&忘年会について書きます。RP昨年度は感染症対策のため、Zoomを用いてオンライン形式で行われました。今年は研究室の全員

一色(D2)、第11回大津会議に参加しました!

先日、第11回大津会議に参加してきました。大津会議とは・日本の有機合成化学が今後も世界をリードし続けるため“真のリーダーを早期から養成する”ことが不可欠であるとの認識の下に、「大津会議」を開始しました。・大津会議では、優秀で志の高い若手研究者が全国から集まり、相互に多様な刺激を与え合

年会オンライン飲み会でも記憶を飛ばせるよ!

約10km走ると消費できるカロリーは700前後。一方でペヤングの超大盛りは1018キロカロリー。走った後にペヤングの超大盛りを食べれば痩せるどころかむしろプラスに、、、こんにちは、学年が上がるごとに体重も増え続けている新修士2年の飯泉です。先輩方に「あれ、最近太った?」と最近煽られる

6期生演習配属歓迎会(2020年度)&5期生配属歓迎会@zoom!

こんにちは、M1の近藤です。梅雨が明け過ごしやすくなるかと思いきやなんか最近めちゃくちゃ暑い日が続いてますね。いよいよ夏到来って感じです。そんな中、山口研ではもっと熱くなるイベントが行われました!さて先日、学部3年生の研究室配属式が行われ、山口研究室にも新たに7人が演習配

「胡桃坂クロマチンアトラス」第一回研究進捗報告会に参加してきました

卒論の添削やら年度末会計やらに追われて更新が遅くなってしまいしたが(ちなみに今も真っ只中です)、先週2月10日に東京大学弥生キャンパスに行ってきました。目的は「ERATO第一回研究進捗報告会」に参加するため。実は縁あって昨年末よりERATO「胡桃坂クロマチンアトラス」に参画させて頂い

公聴会&新年会2020!!

あけましておめでとうございます!D3の松下ことにゃんたです。楽しい時間が経つのは早いもので、僕が山口研のお世話になってからもう3年が過ぎようとしています。本当に濃密な3年間でした。1月15日に、山口研が立ち上がって以来初となる公聴会(僕のです笑)と、その打ち上げも兼ねた新年会2020を開

2019年RP&忘年会

少し遅いですが、皆様、明けましておめでとうございます、バブルです。本年もどうぞよろしくお願いします。だいぶ時間が経ってしまったのですが、今回は2019年研究室最後の日に行われたRP&忘年会について書きたいと思います。今年はスタッフ含め総数30人を超えたので、RPを

第116回有機合成シンポジウム

皆さんこんにちは!バブルです!連続でわたしのブログになってしまいましたが、飽きずに読んでいただけると嬉しいです。少し時間が経ってしまいましたが、先日第116回有機合成シンポジウムに参加してきました。昨年に引き続き今年も早稲田大学で行われたため、お手伝いも兼ねて全員参加しました。一日目

TOP