こんにちは。M1の小山です。
私は6月にも関わらず暑すぎてへばっていますが、皆さまは体調大丈夫でしょうか。こんなときにはやよい軒の冷や汁がいいですよ!付いているサバはほぐしてご飯ともに冷や汁につけるみたいです!冷たくておいしいです。
新年度がスタートしてあっという間に3ヶ月が経とうとしています。遅ればせながら新しく入ってきてくれた新B4の紹介をしようと思います。
の7名を迎えました!みんなとても優秀で明るくていい感じです!B4同士の仲もよくて見ていて元気になります。早速ブログを書いている子もいるのでぜひ読んでみてください。
さて今回は4月に行った練習実験の話をしようと思います。
毎年4月に行う練習実験では、主にM1が新しく加わったB4に基礎的な実験操作を教えます。
普段から私たちが行なっている実験器具や試薬の準備、反応の仕込み、処理、解析、精製などなど、初めての人に一から説明するのは結構大変でした。また、細かい操作など間違いを教えていないか、逐一先輩に確認することで私たちの勉強にもなりました。
B4も慣れていない環境下で膨大な量の知識を詰め込まれたので、とても疲れたと思います。よく頑張っていました。
私が1番びっくりしたのは、B4の手際の良さです。練習実験の計画を立てたときは、去年の私たちの練習実験の様子をイメージして時間配分を考えていました。実際やってみるとB4の手際がよく、話もすぐに理解して迷いなく操作をこなしてくれたので予定よりも早く進みました。すごい!
- がんばるB4
- がんばる白井さん
- がんばる吉川くん
- 召喚されたえいてぃーさん
練習実験の合間にはB4が先輩たちのお話しを聞く時間を設けて、これから取り組むテーマについて色々考えてもらいました。B4たちでテーマどうする?と話しているのが懐かしくて、なんだか不思議な気持ちになりました。
- 陽さんによる貴重な語り
改めて10期生ラボにようこそ!一緒に頑張りましょう。研究と勉強が楽しいととってもうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント