ついにD3になってしまいました、齊藤です。
最近、ずーーーーっと気温が30℃超えで、、もう夏が来たんだなぁと実感してます。
暑すぎです。
40℃を超える地域もあるとか…この時期にこの気温。
果たして夏を乗り越えられるのでしょうか…笑
さて、みなさん夏の風物詩といえばなにを思い浮かべますか。
アイス、かき氷、海、扇風機、蚊取り線香、花火、冷やし中華…
いや。 “そうめん” ですね!!!!
そうめんは夏によくお母さんが出してくれる定番料理なのではないでしょうか。
そんなそうめんを我が山口研の誇る第1期生、浅子さんがお中元でいっぱい送ってくださいました!!!
なんと、揖保乃糸 約2kg。木箱入り!!!
みなさんお菓子や飲み物を送ってくださる中でそうめんは斬新です。
- 木箱入りそうめん!
そして、みなさん知っていましたか、揖保乃糸にもいくつかの等級があることを。
私は知りませんでした。7種類あるようで、今回送っていただいたのは等級の高い黒帯の「特級」!
スーパーでよく売っている赤帯のものよりも高価で、上質な原料小麦粉を使用しているそうです(HP参照)。
さすがです、浅子さん!!!
ただ、浅子さんのすごいところはこれだけではありません。
みんなで楽しく食べてほしいということで、本格的な流しそうめんセットも買ってくださりました!!
- 本格的です
もうこれはやるしかない!ということで、いただいたその日に流しそうめんをやることに!
コンビニで買い出しを行い、麺担当、流しそうめん設置担当、薬味担当にわかれて準備を行いました。
私はひろき(D2)、ひかるを中心とした麺を担当しました!
なかなかお湯が沸かずに苦戦しましたが、、お湯が沸いた後は、
IHクッキングヒーターでひろき、ガスコンロで私が麺を茹で、
茹で上がった麺をひかるが氷で締めるというスムーズな連携で美味しい麺を作りました。
他にもB4のひろきやたいじゅが麺を投入するお手伝いをしてくれるなどとてもいいチームワークでした!!
(私たちが麺を食べるために、後から麺担当になってくれた子たちもありがとう!おいしかったです!!)
流しそうめん設置担当もスタッフ陣を中心に、組み立てに苦戦ながらも楽しそうに設置してました。
思ったより流路も長く、初めて水を流したときは「おーー!」という歓声が上がりました(動画)。
- 説明書を読んでいます
麺も茹で上がり、いざそうめん投入。ちゃんと勢いよく麺が流れてくれて、とても感動しました!!
みんなで流しそうめんを楽しむことができました!!
茹でているときにそうめん2 kgってすごい量だなって思っていましたが、みんなで食べたら案外ペロッといけちゃいました。
- ながしまーーーす!
- みんな必死
- 最高!!
- 淺原くんの腕がムキムキと話題に。
流しそうめんは茹でるのも楽ではやいし、みんなで楽しめるし最高だなと実感しました!!
浅子さんありがとうございました!!
毎年の恒例行事になりそうですね!うらやましい…笑
久しぶりにこういうプチイベントが開催できて楽しかったです!
はやくもっと大きなイベントができるようになればいいなぁと願うばかりです。。
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに実験いっぱいがんばりたいと思います!!!
コメント