お久しぶりです。M1の稲垣です。
先日、佐賀で開催された「第55回有機金属若手の会–夏の学校–」に参加してきました。
55回も続く伝統ある学会に参加できたことを嬉しく思います。
山口研からは稲垣(M1)と田畑(M1)の2名で参加してまいりました。
初めての学会発表ということもあり、期待と不安を胸に福岡空港に降り立ちました。せっかく福岡に来たので博多ラーメンで腹ごしらえ。
ここから佐賀の会場まで電車に揺られること1時間半ようやくホテルに到着しました。
大嶋先生の開会の挨拶で、有機金属若手の会スタートしました。
講演会では著名な先生方から興味深い話をたくさん聞くことができました。今回ご講演された先生を紹介します。
内山 真伸 先生 (東京大学 大学院薬学系研究科)
伊藤 肇 先生 (北海道大学 大学院工学研究院)
田中 健 先生 (東京工業大学 物質理工学院)
嶌越 恒 先生 (九州大学 大学院工学研究院)
高谷 光 先生 (帝京科学大学 生命環境学部)
鷹谷 絢 先生 (東京工業大学 理学院化学系)
山田 陽一 先生 (理化学研究所 環境資源科学研究センター)
畑中 美穂 先生 (慶應義塾大学 理工学部化学科)
永縄 友規 先生 (産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター)
中 寛史 先生 (京都大学 大学院薬学研究科)
- 内山先生
- 伊藤先生
- 田中健先生
- 高谷先生
- 鷹谷先生
- 山田先生
- 畑中先生
- 長縄先生
- 中先生
講演会では先生方の研究やそれに関する経験、考え方などさまざま聞かせていただきました。講演があっという間に感じるほど聞き入っていました。
講演後の質疑応答でも多くの学生から質問が上がりましたがひとつひとつ丁寧にご回答していただきました。
自分も他学生に負けじと質問してまいりました。
- 質問中
- 質問待機中
先生方、大変貴重なご講演ありがとうございました。
このあと、各々ポスター発表をしました。初めてのポスター発表で緊張しましたが、発表し始めると案外いつも通りに振る舞えました。
終始人が途切れることなく大忙しな1時間でした。多くの人にポスターを見ていただけて嬉しかったです。
様々な方から質問やご意見をいただき、研究への意欲がより一層高まりました。ありがとうございました。
- 稲垣ポスター発表
- 鷹谷先生とのディスカッション
- 田畑ポスター発表
- 田中健先生とのディスカッション
若手の会といえば、もちろん懇親会もありました。主催の大嶋先生に乾杯の音頭を取っていただき、大盛り上がりな懇親会となりました。
様々な学生や先生方と交流ができました。交友関係も一層広がったと思います。
懇親会後も部屋で学生同士で深夜飲み明かしたのもとても良い思い出です。
講演会、ポスター発表、懇親会と忙しいスケジュールでしたがとても充実した3日間でした。講演していただいた先生方、主催の大嶋先生、大嶋研のスタッフ・学生の皆様ありがとうございました。
今回この有機金属若手の会に参加して、自分の視野がより広がったように思えます。参加に際してご協力いただいた方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
最後にはなりますが載せきれなかった写真を貼っていきます。それでは次のブログでお会いしましょう。
- 博多駅
- 博多祇園山笠
- 博多祇園山笠
- M1の集い!?(半分山口研)
- 浜辺に並べられてたヒトデ
- 唐津城ライトアップ
- お土産
コメント