10月におこなった特殊健康診断の結果が先日返ってきました。
特殊健康診断とは尿検査と血液検査を行い有機溶媒等の化学物質が身体に害を及ぼしていないか調べるものらしいです。
どうやら基準値を逸脱する検査結果があったらしいです。自分では健康だと信じてい疑わなかったのに気づかぬうちに試薬に蝕まれていたのか!
…と思ったのですが、返却された結果を見てもアルファベットと数字の羅列で全くわかりません。
総ビリルビン量と間接ビリルビン量が基準値を上回っていましたがこれが何を意味しているのかもよくわかりません。
とりあえず基準値を上回ってしまったものの医師の診断では異常がないらしいのでギリギリ?セーフといったところですね。
検査結果をネットに晒してよいのか定かではないので詳しい数値はのせませんが今回は93点でした。次回は100点を目指したいものです(でもこの点数ってもしかして診療報酬点数??)。
ともかく、最近山口研究室では熱風邪が流行っているので手洗いうがいを頑張っていきましょう。
The following two tabs change content below.
一色遼大
博士 : 早稲田大学山口研究室
卒業生。英語が得意。ずっと近場で一人暮らしをしている。
コメント