お久しぶりです。M1の髙田です。
今回は夏休みに男3人で富士登山に挑戦したので、それについて書こうと思います。
そもそも何故富士山に登ることになったかと言うと、日本人でいる以上1回くらいは「富士山」に登らなければならなきゃなと言う感じですね、、
それでは早速登山の様子を紹介します。当日は雨予報だったのにも関わらず、テカテカに晴れていました!! まず、富士山5号目で腹ごしらえに山梨名物ほうとうを食べました。
トイレをしっかりと済ませ、いざ登山開始です! (5号目より上のトイレは全部有料 200円~/回) 天気はよくとても気持ちの良い気温で、これなら楽勝だと話しながら和気藹々と歩き始めました。そんな我々に富士の洗礼が、、かなりのゴツゴツした岩場が出現しました(笑)。運動部上がりの我々3人にはへっちゃらでしたけど、、汗
- 登山スタート
- 最初は平坦な道
- いよいよ登り始めます!
- サーフェスは砂利
- いきなりの岩場(笑)
ゆっくりなペースで歩き続けること、6時間あまりようやく今晩泊まる山小屋につきました。着く頃には、僕ら3人以外元気を失っていました。まだまだ我々は若いんだなと痛感しました、、山小屋についてみると衝撃が! なんと一人に与えられているスペースは寝袋一個分! これでは体格が大きい人は寝返りがうてませんね(笑)
- 雲は遥か下
- 一度やってみたかった笑
- Siri凄い!
- 山小屋到着!
- 極狭
翌朝早朝2時に起きて、ご来光へ向けて出発しました。めちゃくちゃ寒いし、やっと山頂に到着したものの靄がかかってて何も見えない状態でした(泣)。そこで、ご来光を見るために少し下りました。そうすると絶景が飛び込んできました! 写真では全然伝わらないと思いますが、見渡す限りの雲海とご来光のコラボレーションは言葉になりませんでした。ご来光を終えた後は、山小屋でもらったお稲荷さんで腹ごしらえをして早速下山です。個人的には、下りの方がきつかったです!
- 写真では伝わらないけど絶景1
- 写真では伝わらないけど絶景2
- 下山へ向けての腹ごしらえ
- 馬で下山も可能らしいです(7号目)
- 無事帰還!
- 富士の黒ソフト(男気じゃんけん)
全てを終えて振り返ってみると、思ったより楽だったなと言う印象です。もう一回登りたい! とはならなかったですけど、、(笑) (山頂でのご来光見たかったけど)
普段有機溶媒に囲まれた生活をしてる僕にとっては、たまには大自然に触れるのも悪くないなとも思いました。皆さんも時間があったら是非一度、日本一の山に挑戦してみてください!
コメント