9月18日から24日にかけて山形県天童市ほほえみの湯で開催された有機合成化学セミナーに参加してきました。
- 看板がちいさい…笑
- 要旨集が豪華!
- さすが将棋の街
- 天童station with 小松田さん
- ブログ読んでいただきありがとうございます
- 伊丹研奥出さん!やっと会えた!
去年一色さんが参加した学会で写真をみてすごく楽しそうだったのでこの学会に参加することにしました!今回は小松田さんと二人での参加だったので飲み会や友達作りに関してなんの不安もなく参加することができました!
講演は先生方だけでなく企業の方の講演もありすごく刺激的でした。個人的には小野薬品のかたの講演が興味深く、やっぱり化学って面白いなと思いました。
1日目飲み会
さて、お待ちかねの飲み会です。1日目は立食形式のミキサーのあと、畳の宴会場にて二次会でした。先生方、企業の方、学生が入り混じっての飲み会で、会社での苦労ややりがい、学生のうちにしておくべきことなど、様々なアドバイスをいただきました。また、Mukaiyama Awardを受賞されたBode先生に勇気を振り絞ってお話に行きました!がちがちに緊張していてうまく喋れなかったのですが(喋れないのはいつものこと?笑)、話してみるとすごい気さくな方で僕の研究についてアドバイスしてくださり、貴重な経験になりました。これからも「できないことに挑戦しよう!」を心に研究に取り組みたいと思います!Thanky you very much.
23:30頃、宿の都合上お開きとなってしまいましたが、我ら山口研そんなことで引き下がるわけにはいきません。余ったお酒を確保し、空いてる部屋 を見つけて3次会です!楽しくしっぽり(?)ワインをのみ、気づくと卓球台でねていた石飛でした(夜はちゃんと布団で寝ました笑)。
小松田さんを含めた数人はその後もBode先生と3時ごろから飲んだらしいです!羨ましい…
- Bode先生
- Ryan先生
- 1日目二次会
- 3次会飲み会
- 3次会乾杯
- 1日目増えた
- 石飛瀕死の初卓球台
ポスター
2日目にはポスターセッションがありました!慶さんは学生時代この学会でポスター賞をとったらしいのですが、今回は僕も小松田さんも惜しくもポスター賞は取れませんでした。しかし、色々な人に自分の研究を知ってもらえて、化学について議論して、とても楽しいひと時でした。次のCSJでは楽しみつつポスター賞も狙います!
- 小松田さんポスター
- 石飛緊張の初ポスター
2日目飲み会
二日目はミキサーなしでいきなり飲み会!初日に仲良くなったかたと軽く飲んでから、他の大学のM1を探して話しかけに行きました!その中で衝撃的だったのが東京医科薬科大学の研究室です。研究室のメンバー5人のうち4人女子という理系ではあり得ないほどのハーレムらしいです。羨ましいかぎりですね…(男の子本人は疎外感があって辛いらしいです笑)そのほかにも有名な先生方の研究室でのキャラがきけたりなど学会ならではの話も聞けて楽しかったです。
その後また23:30頃に会場はしまってしまったのですが、飲み足りないので大浴場の前で2次会をしました。みんな疲れていることもありあまりお酒は進みませんでしたが、楽しく話して3時頃就寝。
- 東京医科薬科大の方(M1)と金井研布施さん(M2)
最終日はお酒に弱い石飛は疲れと睡眠不足と若干二日酔いと格闘しながら講演を聞き、お土産を買って天童で有名な水車生そばのラーメンをいただき無事帰ラボ。
- 板そば!長い!
- 蕎麦屋なのに中華そば
全体通してすごい楽しく刺激的な学会でした!初めてのポスター発表反省点もかなりあったので次回はそれをいかして頑張ります!
最後になりましたがこのような素晴らしいセミナーを企画・運営してくださった有機合成化学協会の皆様、山形大学の先生、学生方に御礼申し上げます。ありがとうございました。
コメント