こんにちは、M1の近藤です。
新年初投稿ですね、あけましておめでとうございます!今年はM2としての自覚を持ち、研究室をいい方向に引っ張っていけるように頑張りたいです。
上部くんの温泉ブログを読んで、最近自分が行っている銭湯についても書きたくなってしまいました。笑 コロナ第3波が来る前に行っていたものなので温かい目で見ていただけると有り難いですm(_ _)m 以前に松下さんや小松田さん、大北さんが書いているので被らないようにセレクトしました。笑
第3位 鶴巻湯
第三位にランクインしたのは121号館のすぐ近くにある鶴巻湯!ほんとに近くて2、3分で着くので夏から秋にかけてめっちゃ行ってました。自分は馬場に住んでいるのでシャワーを家で浴びればいいのですが、やっぱり湯船に浸かりたい!ってことでたまに行ってしまいます。鶴巻湯は簡素なつくりながら、湯船や洗い場が広くてとてもゆったりとした気分になりました。
- 外観はこんな感じです
- 湯船ってやっぱりいいですね
第2位 豊川浴泉
第二位にランクインしたのは神田川の反対側にある豊川浴泉!1回しか行ったことはないのですが、入り口に線香の香りが漂っているand古風なつくりでおばあちゃんの家(?)のような安心感がありました。中には薬用湯があって健康には良さそう!でも少々お湯が熱くてのぼせてしまいました。笑 熱いお湯が好きな人は是非行ってみてください!
- 瓦葺いいですね
- 更衣室からの景色も昔ながらって感じです
第1位 竹の湯
第一位にランクインしたのは江戸川橋のかなり奥まったところにある竹の湯!こちらの特徴はなんといってもそのバリエーション!高温風呂や水風呂はもちろん、熱気浴室っていう名前の簡易的なサウナまでついています(写真ありませんでした泣)!課金すればもっと豪華なサウナ室もあります(まだ入ったことはないですが)。サウナの後の水風呂が最っ高に気持ちいい竹の湯が第一位にランクインです!
- かなり奥まったところにあるので探すのが大変かも…?
- 浴槽がとにかくいっぱい
コロナがおさまったらまた行きたいなーって思っています。皆さんもぜひ一度足を運んでみてください!
それでは今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました!
引用
https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-317
https://tokyosento.com/archive/bunkyou-ku/20502/
https://ameblo.jp/legelege1215/entry-12645220546.html
https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-321
コメント