お久しぶりです。時の流れは早いもので、4月からM1となった原です。新学年も入ってきたので、より一層頑張っていきたいと思います。
さて、日本化学会第105春季年会は関西大学の千里山キャンパスで3/26-29の四日間開催されました。毎年山口研も参加しているのですが、今年はなんと12人の大所帯です!!しかし、1日目は早稲田大学の卒業式に被ってしまい、泣く泣く自分は二日目から合流。去年ご卒業された会田さん、田中さんも同じく二日目合流でした。
1日目
僕は卒業式で残念ながら、参加できていないので、先輩方から聞いた話をここに書かせていただけたらなと思います。
さて、山口研のトップバッターは坂本さん、白井さん。初日ということもあり、立ち見されている方もいるぐらい聴講者がいたとのこと。
- 白井さん
- 坂本さん
そのあとは、イブニングミキサーが開催されました!!今年は400人以上が参加した大規模イベントです。(参加したかった、、)今年こそはぜひ参加してみたいです!!
二日目
大木さん、森田さん、下山さん、高橋の四人の発表です!!この日も会場は満席状態、年会の規模の大きさには驚かされるばかりです。
- 大木さん
- 森田さん
- 下山さん
- 高橋
さて、二日目は学年飲みということで、自分はB4M1飲みに参加させてもらいました!六十人以上のメンバーが集まり、大変賑やかで色々な研究室の人と交流できて、とても良い刺激をもらえました。そのまま二次会三次会と続いたのですが、自分は翌日発表のため、二次会で無念の帰宅。
- いい刺激になりました!
幹事として企画してくださった白井さん、貴重な機会をありがとうございました!!
三日目
会田さん、田中さん、林田さん、堀田さん、自分の発表です!!この日も例に漏れず会場は満席でした。初学会での発表は緊張しっぱなしだった覚えがあります。セクション開始前に接続テストをしたのですが、最初うまくつながらず、焦りました。。
- 会田さん!英語発表!!
- 田中さん
- 林田さん
- 堀田さん
- ぼく
さて、発表も無事(?)終わったため、伊丹研村上研などと合同懇親会が開催されました!参加者はなんと約70人!!一次会から最後の四次会まで、明け方まで、最高に盛り上がった飲み会でした!!
四日目
時間が一瞬で過ぎ去ってしまい、もう東京に戻る時間となりました。みんなでお昼ご飯を食べて、いざ帰宅となるのですが、少し名残おしかった僕はふらっと道頓堀へたこ焼きを3店舗ほど周ってから帰宅しました。(どこにそんな体力があったのでしょうか。写真は撮り忘れたので、何をしているのやら、、、)
- 串かつ横綱
- 家族へのお土産
- トトロいたもん(?)
コメント