Our Blogみんなのブログ

小田木さん&10期生歓迎会

お久しぶりです。気づいたらM1になってしまった田代です。気づいたら前回書いたブログから半年以上も経ってしまいました。時の流れも早いものです。今回は先日行われた10期生の歓迎会についてブログを書こうと思います。今年も去年と同じように、外に出るレクリエーションを企画しました。昨年のポイントハンテ

第12回慶應有機化学若手シンポジウムに参加しました!

初めまして!新B4の久保田です。自己紹介がまだですがよろしくお願いします。先月「第12回慶應有機化学若手シンポジウム」に参加しました。6名の先生方によるご講演、ありがとうございました!このような場に参加するのは初めてでしたが、有機合成だけでなく、いろいろな分野の研究に

中国新疆旅行ガイド(第1回:カナス湖とその周辺地域)

新疆(しんきょう)は中国の西北部に位置し、中国で最も面積の広い省級行政区です。広大な土地、多様な地形、そして豊かな民族文化で知られています。一般的には、乾燥した大陸性気候、果てしない砂漠、そしてウイグル族の濃厚な民族風情を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、新疆の魅力はそれだけにとどまりません。

最近の出来事

本年度から山口潤一郎研究室に講師(任期付)として着任した小田木(おだぎ)と申します。前職は東京農業大学生命科学部分子生命化学科の有機合成化学研究室で助教を務めておりました。それ以前の略歴については、Memberページをご覧いただければ幸いです。今回は、3月から5月にかけての出来事について

長崎の炭鉱ツアーに行ってきました

M2の川邉です。先日、所用で長崎に行く機会があったのですが、泊まった方が安上がりだしゆっくりできるということで、ついでに少々観光することにしました。そこで、以前から一度は行ってみたかった軍艦島(端島)に行こうと思ったのですが、どうやら少し遅かったみたいで予約がいっぱい。他の観光地を調

森田&吉川、論文を出しました!

こんにちは!D1 (LD3)になった森田です博士課程に進学し、より一層研究に邁進していきたいと思います!さて今回は、J. Org. Chem. に論文を出すことができたので、報告させていただきます!タイトルはRh-Catalyzed Synthesis of Isoben

初めまして、新B4の田原です

初めまして!新B4の田原聖史(たはらさとし)と申します!4月から研究室での活動が始まり非常に緊張しています。少しでも皆さんに私のことを知っていただきたいと思って自己紹介を書かせていただきました。プロフィール出身高校 岐阜北高校高校時代の部活動 サッカー(小5から)

初めまして、安生颯です!

山口研究室に新しく入りました、B4の安生颯(あんじょうはやて)です。高校の頃から有機化学が好きで、良いご縁に恵まれこの研究室で研究することになりました。今日は、簡単に自分のことについて紹介したいと思います!出身出身は神奈川県の川崎市で、今も実家に住んでいます。よく「川崎市って治安悪いとこでし

日本化学会第105春季年会に参加しました!!

お久しぶりです。時の流れは早いもので、4月からM1となった原です。新学年も入ってきたので、より一層頑張っていきたいと思います。さて、日本化学会第105春季年会は関西大学の千里山キャンパスで3/26-29の四日間開催されました。毎年山口研も参加しているのですが、今年はなんと12人の大所帯です!

2024年度修士論文発表会

ご無沙汰しております。博士1年になりました。稲垣です。今さら!?と思われるかと思いますが今回は、修士論文期間について自分視点で書こうと思います。今年の修士論文発表会では、稲垣、上原、佐々木、田中の4人が発表をしました。発表に至るまでに、修士論文を書き上げなくてはいけないわけで

TOP