Building molecules
分子をつなぐ。
山口研究室に新しく入りました、B4の安生颯(あんじょうはやて)です。高校の頃から有機化学が好きで、良いご縁に恵まれこの研究室で研究することになりました。今日は、簡単に自分のことについて紹介したいと思います!出身出身は神奈川県の川崎市で、今も実家に住んでいます。よく「川崎市って治安悪いとこでし
年度末に公私共々色々なものが押し寄せ、遅くなりましたが、2月18日に有機合成化学協会主催の「令和6年度 特別賞・協会賞 および 「野依賞」 表彰式・受賞記念講演会」に参加してきました。この会では有機合成化学奨励賞の授賞式も行われ、当日は如水会館に行ってきました。竹橋駅周辺にはラーメン屋は見当
こんにちは。新しくM1になりました小山です。3/26に早稲田大学、大学院の卒業式および学位授与式が開かれました。14時半から早稲田アリーナで卒業式、16時半から理工キャンパスで学科の学位授与式がありました。学部時代の友だちや他研究室の先生方と会えて嬉しかったです。袴を着る女子は朝早くに着付け
中国語で「車站(駅)」を意味する「站」は、日本語では「駅」と書かれる。実際、「駅」は「驛」の日本式簡略字である。ただし、中国では「驛」が「驿」に簡略化されたのに対し、日本語では偏旁を音の近い「尺」に置き換える習慣がある(例:「沢-沢」「择-択」など)。「駅」は日本語で「えき(eki)」と発音
こんにちは。D2の宮﨑です。最高学年となりました。胸を張って立派に巣立っていけるよう、研鑽を重ねていきたいと思います。自分は不器用なのか、手元がおぼつかない時があるのが悩みの種です。実験中、手元のバイアルを倒すなんてことは日常茶飯事で、以前席が隣だった後輩からは毎日バイアル倒してますよね
みなさん、お久しぶりです。卒業式で久しぶりにスーツを着たら想像以上にピチピチで、ダイエットを決意しました...、この春から、新M1となった高岡です。ランニングなどして痩せねばなりません!!ところで、山口研では毎年、3月初旬に卒論提出および卒論発表会があります。今年も1
こんにちは!4月からM2の堀田です。この3月は花粉症に悩まされた1ヶ月間でした。(アイキャッチ画像は最近描いたラーメンの絵であり、内容とは関係ありません)毎年言われているような気がしますが、今年は例年と比較しても花粉の飛散量が多かったようです。新たに発症する人も増えているようで、自分
こんにちは。豊田です。今回は、定年で仕事をリタイアしてから人生謳歌している親戚がステーキをご馳走してくれるということで、築地にある「鉄板焼KUROSAWA」に連れて行ってもらったので、紹介します。外観は冒頭のような昔の二階建て一軒家みたいな感じで、内装も歩くと軋む床や花が彫刻された欄間など木造りの家
こんにちは、博士二年の大木風豪です。この頃、LUUPをはじめとした電動キックボードの普及で、本当に街中の移動が便利になってきましたね。潤さんもLUUPに乗った経験をブログにされています。→詳細はこちら自身もLUUPユーザーで、自転車の代わりに使ったりしていますが、海外でも電動
お久しぶりです。M1の林田です。今回は、運転免許証をなくしてしまったときの対応方法について書いていきたいと思います。そもそも、なぜこのような話題を上げたのかというと、つい最近免許証をなくしてしまったからです。免許証をなくした日財布の中をまさぐる。ない。バッグのポケットを探る。