こんにちは。B4の川辺です。早いもので研究室生活の一年目も佳境を迎え、無事(?)卒論発表を終えることができました。今年度はあまり遠出できなかったので、来年の夏はどこかに旅行したいです。
今回はタイトルの通り、また散歩です(散歩1、散歩2)。理科大から早稲田大って近いじゃん!と思った人も多いでしょう。実際、神楽坂と早稲田間は東西線ですぐです。しかし今回は、自宅の近くにある東京理科大学葛飾キャンパスから、研究室がある早稲田大学121号館までの約23 kmを歩くことにしました。ちなみに決行したのは昨年(2023年)の9月であり、残暑が厳しい中での散歩でした。
今回のルートはこちらです。前日にルートをどうするか話していたところ、「ただ歩くだけではつまらないだろう」と潤さんからミッションを課されたので、それに基づいて決めました。
なお、道中はインスタでライブ配信していたため、一部の写真が配信のスクリーンショットとなっています。ガビガビですがご容赦ください。
スタートは東京理科大学の葛飾キャンパスです。理科大は潤さんの出身大学ですが、新しくできた葛飾キャンパスには行ったことがない、とのことで軽く回りました。葛飾キャンパスには工学部と先進工学部の学生が通っているそうですが、将来的には薬学部や長万部のキャンパスなども葛飾に移転するみたいです。それに伴って、新しい建物が工事中です。
- 東京理科大学 葛飾キャンパス(写真がなかったので後日撮影)
次はJR亀有駅です。亀有といえば「こち亀」ですよね。駅前に両さんたちの像があり、北口にはモデルとされる交番もあります。国民的漫画の舞台ということで、写真を撮っている人も多くいました。ちなみに、モデルとされる交番の写真を撮ってもいいか尋ねたところ、やんわり断られました。
- 両さんと記念撮影
亀有を出発し、次は立石バーガーに向かいました。この立石バーガーというお店は個人経営のハンバーガー屋ですが、手動の自販機があることで少し有名だそうです。ハンバーガーを買って食べる、という潤さんミッションをクリアすべく立ち寄ったのですが、やっている気配がありませんでした。自販機もポスターで覆われています。割と楽しみにしていたので残念です。
- ポスターの位置に自販機があったらしい
次は四つ木つばさ公園です。キャプテン翼の大空翼くんの銅像があります。
- 四つ木の公園にて
スカイツリーでお昼を済ませて少し休んだあと、浅草を経由して上野・御徒町方面に向かいました。アメ横で小島屋という店でドライフルーツを購入し、その後不忍池で早稲田行きのバスに心を乱されながらも、根津のお化け階段に到着しました。お化けとは言うものの心霊スポットの類ではなく、階段の段数が上りと下りで変わることに由来するそうです。
- 浅草の雷門
- アメ横到着
- アメ横で買ったドライフルーツ、とてもおいしかったです
- 早稲田行きのバス…
- 住宅街にひっそりとあるお化け階段
秋葉原のガシャポン会館に立ち寄り、そのあとは東京ドームを横目に、江戸川橋にある怖いトイレに向かいました。まだ夕方だったので平気でしたが、夜だと確かに怖そうです。ついでに別の公園にあるゾウの滑り台も滑りました。ここまで来ると足が痛くて街並みを見る余裕がなくなってきました。
- 中は狭いですがかなり賑わっていました
- 東京ドームシティ
- 時間が早すぎてあまり怖くなかったトイレ
- 入り組んだ路地のなかにあった滑り台
そして、ようやく早稲田大学に到着しました!休憩含めた所要時間は約11時間でした。ゆっくり歩きすぎてかなり時間がかかりました。
- ついに到着、辺りはすっかり真っ暗
ちなみにラボに到着したあとは、反応を仕込んでから帰りました。でないと次の日やることなくなりますからね!
コメント