夏も終わりに近づいています。
1ヶ月前になりますが、7月26-27日に行われたプロセス化学会2018サマーシンポジウムに参加しました!
山口研からは、ポスター発表をM2全員とM1高原くんと齊藤が行いました。今までの学会の中で一番多い発表者数です!
残りのM1たちも講演を聞くために一般参加しました。
2日間合わせて12人もの講演があり、とても興味深い内容ばかりでした。
これまでの学会に比べ、企業ブースがとても充実しており、知らなかった企業からよく耳にする企業までいろいろな企業のお話を聞くことができました。
すごくフレンドリーにお話してくれたダイキン株式会社の方からぴちょんくんを広めてほしい!と言われたので登場させておきます(笑)。見たことあるな〜っていうくらいだったので、これを機に覚えて帰りました。ファイルありがとうございます!
- ぴちょんくんのファイル
ポスター発表
私たちは皆、2日目にポスター発表がありました。
今回で私はオーラルプレゼンテーションが3回目だったのですが、何回やっても慣れず、めちゃくちゃ緊張しました。
ポスター発表では、企業の方とのディスカッションが多く、様々な視点からの質問を頂き、とても有意義なものになりました。
- 大北さん!
- さいとう!
- 一色さん!
- 浅子さん!
- 高原くん!
交流会
1日目の夜には、情報交換会(という名の懇親会)が行われました。
ここでは企業の方や先生方が多く、学生はとても少なかったため、最初はどうしようかと戸惑いましたが、以前慶應シンポジウムで会った人や講演してくださった先生方とたくさんお話することができました。
- 山本尚先生!
- 藤田誠先生!
- 細川研OBの方々!
- 金井研の方々!
- 岩澤研、金井研の人と〜
このあとには、研究室で待っていた潤さん慶さんB4の元へ帰り、二次会!とても楽しかったです。
詳しくはこの記事にて。ほうとう食べたかったな〜〜(笑)。
今回講演やディスカッションを通して勉強になることが多く、このような発表の場に立たせてもらえて本当によかったなぁと思います。
また発表できるようにたくさん実験し、 もっと発表の腕も磨き、頑張っていきたいと思います!!
コメント