こんにちは!先日髪の毛を30cm切って人生初のショートヘアになりました、B4の杉本です!
8月4日、5日は早稲田大学のオープンキャンパスでした。そこで山口研は、応用化学科の体験実験を主催しました。今年で3年目です(一昨年、昨年のブログはこちら)。
今年も「ノーベル賞反応を使って分子レベルのものづくりを体験しよう」と題して、鈴木・宮浦クロスカップリングを用いた実験を行いました!
毎年、朝から整理券を配布して1日30人限定で行う企画ですが、今年もありがたいことに順調に配布され、両日とも満員で行うことができました!嬉しい!
- 1日目の司会進行は潤さん
- 2日目は慶さん
- ひょっこりはん
- 浮かれ気味(?)なピンチヒッターとびさん
触媒を入れないと反応が進まないことや、溶媒を変えると蛍光色が変わるソルバトクロミズムのことなど……B4の私でも「へえ~」と思うような内容もありました。高校生にも見た目で楽しんでもらえて、化学の面白さを伝えられた実験になったのではないでしょうか!
- 真剣に聞いてます
- 試薬の入れ方がどんどん上手くなる!
- 見慣れない洗瓶に悪戦苦闘
- 反応前は光りません
- 高校生にはシリンジを扱う先輩がカッコよく見えたらしい
- ピペットは正しい持ち方で
- シェイク3分間耐久レース
- 光った!!!
- インスタ映え
高校生の成長やリアクションが素晴らしくて、見ている私たちも楽しめた2日間でした!この体験実験に来てくれた皆さんの「化学者への第一歩」となるきっかけになれば幸いです!!(©︎慶さん)
- 1日目のメンバー
- 2日目のメンバー
- お疲れ様でした!!
The following two tabs change content below.
杉本沙織
修士 : 早稲田大学山口研究室
山口研のあいみょん。主食は麺とスターバックス。渋谷系らーめん丸だったのは過去の話。
コメント