Our Blogみんなのブログ

院試・裏院試お疲れ様飲み

お久しぶりです、物忘れの激しいとびです。先日、院試が終わりました!筆記試験3時間は長いようで短くなかなかにしんどかったです。しかも筆記試験が終わった僕らにM1の先輩方による"裏"院試が僕らを待ち受けていました。院試の有機とは比べ物にならないくらいの難問の数々に手も足も出ませんでした。

2017年度院試・裏院試頑張れ&6月お誕生日の人おめでとう飲み会!

お久しぶりです、飲み会でいつも潰れてる淺原です。今週の水曜日に「僕、とび、久田くんの院試組と裏院試(!?)頑張れ&6月誕生日の人おめでとう」ということで、前回の橋本先生講演会以来の飲み会を開催しました!1軒目は早大生ならよく知っているさかえ通りの清瀧!久しぶりのお酒と

第2回精密制御反応場国際シンポジウム・その他いろいろ

もう6月も半ば。最近いろいろありましたが、全然ブログを書いていなかったので時間が前後しますが、まとめて報告。第2回精密制御反応場国際シンポジウム5月12日に公募班として参画している新学術領域「精密制御反応場」の主催する国際シンポジウムがあり講演するために大阪大学吹田キャンパスへ行きました。

伊藤江里さん訪問

4月26日に名古屋大学伊丹研究室M2の伊藤江里さんが遊びに来てくれました。インスタで、浅子が江里さんの真似をしていたらしいですが、気づいてもらえてませんでした。僕の好きなヨックモックをお土産にもってきてくれました。翌日に齋藤杏実と石飛によって全部食われましたが。さて、

第5回慶應有機若手シンポジウム

こんにちは!新B4の淺原です。こうみえてキレイ好きなのでいつもビニール袋を持ち歩いています。ドンキの袋は穴が空いているのでオススメしません。さて、22日に開催された第5回慶應有機若手シンポジウムに参加してきました。昨年の様子はこちら。有機化学に関連する様々な分野で活躍されている若手研

大松亨介先生講演会

はじめまして!B4の石飛です!B4のなかで初めてということもありとても緊張しています!笑4/19に名古屋大学大井研究室の大松先生にお越しいただき講演会をしていただきました!大松先生は潤さんが名古屋大学で研究していた頃の同僚だそうで、ケムステでも研究紹介がありました!(記事:高難度分子

卒論お疲れ+小松田ウェルカム飲み

3月6日は、山口研究室の卒業論文の提出日でした。自分の研究背景や研究内容をまとめ、この一年間の集大成となる論文を"自分の手で"書き上げました。一年前は有機化学の知識ほぼ0だった三人ですが、なんとかここまで成長することができました。潤さん、慶さん、ご指導ありがとうございました。これから

2016年度卒業研究発表会

早いもので、もう2月。そう発表会の時期。先日1月31日に細川研究室と合同で応化有機系の卒業研究発表会があった。細川研は13人、対して山口研は3人合計16人の発表。各人、4月から(細川研は3月から)研究を開始し、右も左もわからないところから、立派な研究発表ができるまで研究に勤しむ。4年生の成長

麺パー

お土産にもらった麺類が賞味期限を迎えそうだったので、ラボで鍋パーティーならぬ麺パーティー(麺パー)をした。もらった麺類は約20食分。となりの細川研と山口研に演習配属の決まった3年生も一部巻き込む。第一弾は台湾ラーメン。名古屋の名物だ。第二弾は味噌煮込みうどん。正直山本屋よりもうまかった。この

有機金属化学討論会@早稲田

14-16日の三日間、西早稲田キャンパスで第63回有機金属化学討論会が開催されました!研究室に訪問してくれた方々に関してはすでに書きましたが(こちら)、学会と"学会後"の雰囲気を合わせて紹介したいと思います。全国の大学から先生や学生が一同に会し、口頭発表やポスター発表を行う、とても規

TOP