Our Blogみんなのブログ

Juncs: 研究室設立10周年記念パーティー!

みなさんこんにちは。研究室PIの山口潤一郎です。実は久々のブログ更新ですが、今回だけはどうしても自分で書かなければならない出来事があり、筆を取りました。10年目、節目の宴2025年8月9日(土)。研究室の10周年記念パーティー、その名も Juncs が開催されました。2016年4月に

はじめまして!

はじめまして,山口研究室に配属されました南野香帆(なんのかほ)です!はじめて会った人には南野(みなみの)さんと呼ばれることが多いです。郵便の配達員さんなどから呼ばれたときはもう訂正しません,,,遅くなりましたが、今回は自己紹介をしていきます!大学に入学するまで出身は埼玉県の端くれ

アボカドの話とサメの話

こんにちは。M2になりました、小野澤です。アボカドの話たまに「アボカドはどうなったのか?」と聞かれるのでご報告させていただきます。私は、B4の春からアボカドを育てていたのですが、先日とうとう枯らしてしまいました。無念です。以下、直近半年のアボカドの様子です。最後は呆気ないもの

京都の有機合成シンポに参加してきました

こんにちは!D1の森田です。6/26-27で第126回有機合成シンポジウム(学会ホームページ)に参加してきました!有機合成シンポジウムは、口頭発表とポスター発表の両方が行われる非常に活気ある学会です。教授陣だけでなく、学生が主体となって活発な質疑応答が交わされるのも大きな特徴で、若手

デジタル有機合成 第八回成果報告会に参加しました!

こんにちは、M2の白井です。北海道にて開催された第8回成果報告会に参加させいただきました!潤さんが直近の2回参加できていなかったので、無事に参加することができて何よりでした。7/17 1日目1日目札幌駅のホテルから創成研究機構化学反応創成研究拠点(ICReDD)まで散歩しようというこ

大木、助手に着任そして論文投稿しました!!

こんにちは。博士後期課程2年になりました、大木風豪です。そしてこの春より、応用化学科 山口研究室の助手を務めることとなりました。助手として、かつて学部生の頃に受けていた講義や実験の運営・指導側に立つことになり、実際に大人数の前で話したり、実験を教えたりする中で、思わず誤ったことを言ってしまうこと

ソーセージバルに行ってきました

M1になりました、高橋です。こないだ初めてソーセージバルに行ってきました。お邪魔したのは上野にある「プロースト東京」です。席に着くと目の前には種々のソーセージが載ったメニュー表が。この中から食べたいものを選んで注文するシステムでした。今回はソーセージ5種盛り合わせを注文し、いろん

胡桃坂研究室を見学してきました

みなさんお久しぶりです。田畑です。、、、まだいるってことは博士課程に進学!?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、、、残念ながら違います。いろいろあって半年休学をしたので、田畑はまだM2です。今年の9月に修了予定ですので、もうしばらく山口研での生活を楽しみます!

デジタル有機合成 若手セミナーで招待講演をしてきました

6月の出張第一弾は岩手大学。6月4日から6日にかけて開催された「デジタル有機合成」主催の若手セミナーに呼んでいただき、講演してきました。本会の趣旨は以下の通り【趣旨】科学技術の進歩は、多様な研究手法を創り出し、有機化学に新たな展開をもたらしている。この100年余り変わることのなかった

第57回 有機金属若手の会 夏の学校に参加しました!

7月2日〜4日に愛知県蒲郡市の変なホテル ラグーナテンボスで第57回 有機金属若手の会 が開催されました。山口研からはD1稲垣さん、M2豊田とM1高橋くんと潤さんの4人で参加しました。7月2日 〜ひつまぶし・潤さん講演・BBQ・飲み会〜会場に向かう途中、名古屋駅のまるや本店でひつまぶしをいた

TOP