Building molecules
分子をつなぐ。
時間が前後しますが、先月26日(日)にサイエンスアゴラ2017で講演を行いました。今回は研究の話でなく、日本コンピュータ化学会のイベントの講演者として一つ化学とウェブについてお話しました。以下日時と公演プログラム。日時:2017年11月26日(日) 10:30~12:00会場:テレコムセンタ
先日11月28日、29日で徳島県にある大塚製薬で行われた大塚有機合成化学シンポジウムで講演してきました。2日間で僕も含めた講演者は以下の通り。 和田 猛 教授 東京理科大学 薬学部 浦野 泰照 教授 東京大学大学院薬学系研究科・医学系研究科 田中 克典 主任研究員 理化学研究所
先月27日に京都大学の3年生奥君が研究室を訪問。どうやらケムステのファンらしく、東京に来たのでぜひ訪問したいということ。有機化学の研究室に進学したいということなので、将来何処かでまたあうでしょう。いろいろ雑談をしました。八つ橋もお土産としてもらい、みなで美味しく食べました。いつでもまた遊びにきてくだ
こんばんは! D1中年ミッキーこと、松下です。身にしみるような寒さに耐えられず、ヒートテックインナーをついに着てしまいました。気がつけばもう年末で、僕が山口研のお世話になってから早くも7ヶ月が過ぎてしまったわけです。頑張らねば。さて、年末の風物詩といえば、皆さんは何を思い浮かべるでし
お久しぶりです、B4の星です。今回は有機化学でよく用いられる溶媒たちについて書くことにしました。なぜこんな話をするのかと言いますと、私自身溶媒の物性をよく知らなかったことで何度か痛い目に遭っているからです。(昔一度間違えてDMSOを混ぜてしまい、どうやって除去するつもりだった
日に日に寒さも増し、秋の陽だまりも恋しくなる季節となりました。こんにちは、B4の久田です。今年の夏に書いたe-maのど飴の記事が皆様に多くご覧いただけているようで大変うれしく思います。しかし時が過ぎるのははやいもので、あっという間に12月です。年末にはクリスマス、忘年会、大晦日などのイベント
どうも!あさこさんのブログで紹介されたようにとうとうキング盛りまで食してしまい絶好調のB4の石飛です。話は変わるのですが、先日、次期山口研所属となるB3が"同期飲み"を開催したそうです。場所は土間土間だそうです!写真が少なくてあまり紹介できないのが残念ですが、かなり盛り上がったそうです!
早いものでもう11月下旬、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。この時期に気をつけたいのは…「寝坊」ですね!寒いと布団から出られず、ついつい二度寝をしてしまいます。山口研では、今月まで寝坊による遅刻はあまりなかったのですが、今月に入って二人(石飛・浅子)が連続で寝坊してしまいました。
時間が他の記事と前後しますが、先週はいろいろと行事とお出かけがありました。月曜日はRyanの講演会、水曜日からは淡路島で行われたISONIS-11(The 11th International Symposium on Integrated Synthesis)に参加。夢舞台+ウェスティンで
こんにちは、B4の中山です。最近気温がいきなりガッと下がり身体がついてこない人も多いかと思います。そんな私は毎朝布団との格闘を繰り広げております。お布団最高。さて、私はMacユーザーなのですが、Macのスピーカーって高性能ですよね、そんなMacでスピーカーを使わないなんてもったいない