Blog

クラフトビール漫遊記

みなさんお久しぶりです。M1林田です。

今回は最近僕がハマっているクラフトビールについて紹介したいと思います。

そもそも僕がクラフトビールを飲むきっかけになったのは、旅行先でたまたまクラフトビールの販売店を見つけたからでした。

きっかけ

温泉で有名な湯河原から一駅離れたところに、真鶴という町があります。駅からひたすら坂を下っていくと漁港があり、綺麗な海岸線が見えるのですが、そこから歩いて2,3分のところに、「HUMANS BEER」という醸造所があります。タップルームも併設されており、その場でビールを飲むことができるのです。僕はいわゆるIPAと言われるビールをいただいたのですが、これが衝撃的においしかった。海を一望しながら飲むことができたことも相まって、すごく印象に残る経験になりました。このことがきっかけで、旅行先では必ずと言っていいほど、クラフトビールを買うようになりました。

漫遊記

昨今のクラフトビールブームのためか、最近は探せば多くの都道府県でクラフトビールが作られています。おかげさまで他にも色々な地域のクラフトビールが飲むことができました。例えば、山梨県北杜市周辺では、「UCHU BREWING」というクラフトビールが作られています。比較的有名なので、こちらは知っている方も大きかもしれません。他にも「万珍酒店」という下北沢に店を構える酒屋さんの醸造所も北杜市にあります。1日で両方を巡ったのですが、あいにく車だったので、その場で飲むことはできず、缶を爆買いしてしまいました。

意外かもしれませんが、東京にもクラフトビールの醸造所があります。そのひとつである「VERTERE」は奥多摩に店を構えていて、夏なんかに川遊びやBBQとセットで遊びに行くのは最高かもしれません。

他にも紹介したいところは色々ありますが、今回のところはここまで。また別の機会で紹介したいと思います。

The following two tabs change content below.

林田優太

M1
M1。東京の西の果てから。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. アカウントが乗っ取られかけた話

  2. つくばに帰りました

  3. 異国情緒あふれるホーチミンへ!旅行前に知っておきたい3つの注意点

  4. 応用化学科の褒賞・奨学金授与式に参加しました

  5. 今日こそ優勝するぞ!FCアシルカ!

  1. 電動歯ブラシ!

  2. 作業効率が上がる!?魔法のbpm116

  3. 第三回中分子戦略若手シンポジウムに参加しました

  4. 太田、論文を出し、36歳になり、今度講演します

  5. 第二回ケムステVシンポバーチャル座談会に参加しました

X@Yamaguchi Lab

TOP