ジムでの筋トレの成果が少しずつ出てきました、大北です。
9月13, 14日に若手化学者のための化学道場(in 高知)に参加してきました!
数ある若手の会の中から、「道場」という名前と開催場所に惹かれて参加を決めました(笑)
参加申し込みをしたものの、後日告知されたポスター発表者を見てみると中国四国の大学の人しかいない…
それもそのはず、有機合成化学協会 中国四国支部が運営している集まりだそうです。少しの緊張感を抱きながら高知へと向かいました。
- 高知空港で昼食。かつおのたたき1
- 会場到着
- 道場入門!押忍!
参加者は70人程度でこじんまりした感じでした。”師範”の先生方は全て初めてお会いする方々で大変興味深い講演でした。
個人的には難波先生の天然物合成研究がとても素敵だなと感じました。
夜にはポスター発表があり、学生や先生と熱い議論を交わしました。ポスター賞のある若手の会だったので気合を入れて臨んだのですが、残念ながら賞は取れませんでした。本当に悔しい。。
その後は、いくつかの部屋に分かれて懇親会を行いました。部屋を行き来しながら飲んでいたらあっという間に3時になってました(笑)
- 晩御飯からお酒
- かつおのたたき2
- ポスター発表
- 難波研林実研とわちゃわちゃ
- ルームメイトと難波研占部さん
- 3時までワイワイ
2日目は昼頃に終わったので少しだけ高知観光もできました。
道場で仲良くなれた愛媛大(御崎研、林実研)の人たちと一緒にひろめ市場と高知城に行ってきました。
高知で食べるかつおのたたきはびっくりするほど美味しい。たたきを食べるために高知に行く価値アリです。
- 駅近の魚市場
- 愛媛大のみなさんと乾杯!
- 高知名物 屋台餃子
- かつおのたたき3
- 鯛丼
- 高知城にて岡山大折田先生と
- 空港晩御飯 揚げ物が食べたくなった笑
関東圏から唯一の参加者でしたが、普段会う機会の少ない中国四国の人たちとの交流とかつおのたたき(?)に溢れたとても有意義な2日間でした。
このような素晴らしい化学道場を企画・運営をしてくださった、高知工科大学の西脇先生をはじめとする方々に御礼申し上げます。
今週は水曜日から京都で有金討もあり、学会づくし。そちらもブログを書くのでお楽しみに!
コメント