Building molecules
分子をつなぐ。
化学の研究室にはそれぞれいろいろな機器、頻用試薬などなどがあります。一番の頻用試薬といえば溶媒ですし、機器といえばスターラー、エバポなどなど。例えばこのエバポも正式名称はエバポレーターですが、普段はエバポと呼んでいます。そういう「略称」「呼称」、研究室それぞれ言い方があると思います。
お久しぶりです、M1の淺原です。去る1月27日(日)、渋谷のBunkamuraで開催されていた「ロマンティック・ロシア」という絵画の展覧会に行きました。別にこういうことに詳しいわけではなくて、ただ漠然とした興味が湧いただけなので知識などは皆無です。ご了承ください。この展覧会は
どうも、山口研D2の松下です。前回の記事でクラシック音楽について書いてたら興に乗ってきたので、連続投稿となりますがクラシック音楽を紹介します(つまり、今回もただの趣味ブログです)!さて、今回紹介するのは、フランツ・シューベルトが作曲した器楽曲です。シューベルトの作品だと、歌曲王と呼ば
一色が一人暮らしを始めてから2年、やっと僕も念願の一人暮らしを始めることができました。入居したその日に開催したすき焼きパーティーは以前、後輩のしゅうへいが紹介してくれています。入居したのは2ヶ月前。色々と家具を揃えてそれっぽい部屋になったらブログにしようかな、、、なんて思っていたのですが、家具の
早いものでついこの前、年が明けたかと思えばもうすぐ今年度が終わろうとしてます。気がつけば修士課程が終わり、4月からは博士1年ですがあんまり変化も実感もないです。と思ってましたが、年明けから我々M2はあるものに追われていました。そう、修士論文です。ということで先日、修士論文の提出と有機系の研究
こんにちは、B4の菊池です!最近は毎日冷え込んで冬真っ只中という感じですね。寒すぎて家を出たくないという方も多いのではないないでしょうか笑 そもそも冬はアウトドアに向いていないだろうというイメージがありますが、梅や菜の花など冬から咲き始める花もあるので一概にはそう言えませ
みなさんこんにちは。M1の高原知明です。今回はドン・キホーテについて紹介いたします。ドン・キホーテといっても、スペインの作家ミゲル・デ・セルバンデスの著作の方ではなく、早稲田大学大久保キャンパス手前の明治通り沿いにあるドン・キホーテです。みなさん、ドン・キホーテはご存知でしょ
どうも、山口研D2の松下です。実験してると、追い詰められて気が滅入るときってありますよね。真の科学者にはそんな瞬間は無いのかもしれませんが、ぼくのようなパンピーはそこそこの頻度で起こるつらい現象です笑僕の場合、そんなときは大好きなクラシック音楽を聴いて、ひとまずリフレッシュしてます。
こんにちは、M1の中山です。いきなりですが、当研究室では各人が使用するパソコンとしてApple社のMacが強く推奨されています。私自身、Macの使いやすさとデザインに強く惹かれ、Macを愛用しているのですが、思うことが一点別に研究室でのタスクするのにMacじゃなくてよくね??
お久しぶりです。M1の淺原です。遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。年末年始はいかがでしたか?僕は東京から一歩も出ないまま冬休みが終了してしまいました。そんな僕に東京の外の雰囲気を味わわせてくれるのはそう、遠出あるいは帰省をしたラボの皆々様のお土産です。マジ