Blog

2023年度有機系修士論文審査会

こんにちは!M2の瀧本です。

先日、有機系修士論文審査会がありました!12月から執筆していた修士論文と、B4からの3年間の研究成果を発表する場ですね。今年も化生・応化合同で対面で開催されました。他研究室の発表は、山口研からは馴染みのない内容もちらほらあり、興味深く聞いていました。

山口研は最後のセッションでした。トリだったのでみんな緊張していたように思います。僕はM1の11月に有機合成シンポジウムで13分の口頭発表をしており、今回は10分だし学内だから余裕だろうとたかを括っていましたが、思っていたよりも緊張しました苦笑。特に緊張していたのは大木で、マイクの電源をつけ忘れたまま発表していました笑笑(彼もM2の10月に対面で口頭発表をしているはずだが…) 。緊張の度合いに差はあれど、みんないい発表で、質疑もよく奮闘していました!同期として共に3年過ごした身として、各々の成長を強く感じました。

発表が終わったら飲み会です!今年はようやく堂々と開催できます。山口研の飲み会にはタイトルがあり、イベント係の白井くんが決めてくれました!今回のタイトルは…

「みんなみんな(M2)注目!修士2年達まだ就寝の時間じゃないぜ。終始お酒を手放すな。今宵はお酒のマスター?6期みんなでロックに飲んで終止符だ!」

…うーん、共感性羞恥。けど嫌いじゃないですこの感じ笑笑。飲み会で祝ってくれた方々ありがとうございます!!6期生がたくさんいる飲み会楽しかったです!

自分は修士で卒業します。この3年間、長いようであっという間でした。また修士論文を執筆しているときに、多くのことを山口研で学んできたのだと実感させられました。ここで学んだことを糧として社会人でも頑張ります。

また、同期で博士課程に残る大木くんと彦坂くんには、是非仲良くも、互いにライバルとして切磋拓磨しながら高め合ってほしいと感じています!3年後に2人の公聴会を聞けることを心から楽しみにしています~。

The following two tabs change content below.

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 初めまして、安生颯です!

  2. 有機合成化学奨励賞授賞式に参加してきました

  3. 祝卒業式2025

  4. 言語学の知識:なぜ日本語では「station」を「駅」と呼び、中国語では「站」と呼ぶのか

  5. 気の緩みにご用心

  1. iOS14(ベータ版)にアップデートしてみました!

  2. 第40回有機合成化学セミナーに参加したんだよ

  3. CSJ化学フェスタ2019に参加しました!

  4. 3代目”たなか”、3代目”ひろき”

  5. 一色、論文を出しました

X@Yamaguchi Lab

TOP