みなさん、お久しぶりです。D3の会田です。
本日はとても遅くなってしまいましたが、学生最後?のブログとして、公聴会と新年会について書いていきたいと思います。
この六年間の集大成ということで、8月ごろから予備審査会、事前公聴会などと準備をしてきました。ただ嬉しいことに、博士論文以外にも論文やリバイズ、総説執筆などたくさんのやることが湧いてくるおかげで博士論文執筆していないんじゃないか、というほどずっと動いており、博士論文を書いた記憶はありません、、
そんなこんなで始まった公聴会ですが、いやあ長かったですね。質疑の時間も長すぎました。45分話した後に1時間近くの質疑はもう座りたくなるほどしんどい時間でした。
- しんどかった、会田の公聴会
- 飯泉くんの公聴会
- 武くんの公聴会
それでも昨年から名古屋大学に異動した慶さんや修士で研究室を卒業した同期、後輩まで公聴会に参加してくれて、とても良い時間だったな、と思います。
- 全体写真、左2割くらい欠けている😭
そして飲み会では、B4の田代くんが「公聴会お疲れ様飲み会&新年会 〜公聴会後は2025年史上最高の新年会!2025年もにっこ(25)にっこ(25)にー!〜」というタイトルの会を企画してくれました。去年の白井くんの「公聴会お疲れ様飲み会、2024新年スタートも好調かい?」と張るくらい面白いタイトルでした笑。
さらに、今回の飲み会ではビンゴ大会も企画されていて、みんなたくさんの景品を手に入れていました(羨ましい、、)。
- スタッフとD3と同期+αでの0次会
- にっこにこ
- 田代くん企画のビンゴ大会
- 君が卒業するんか、守屋くん
- ビンゴの景品、羨ましい、、
最後になりますが、この六年間ご指導を賜りました指導教員の山口潤一郎教授に心より感謝申し上げます。また、副査を担当していただきました。小柳津教授、細川准教授に御礼申し上げます。そして、六年間毎日のように迷惑をかけながらも温かくご支援くださった英介さん、慶さん、カトケンさんに感謝いたします。さらに、山口研のみなさん、関わってくださった方々、そして何より最後まで支えてくださった両親に感謝いたします。
コメント