Building molecules
分子をつなぐ。
2021/10/19–10/21に開催されたCSJ化学フェスタ2021でポスター発表しました!今回も昨年度に引き続き、残念ながらコロナの影響でオンライン開催となりました...CSJの醍醐味は、多岐にわたる化学(科学)分野の研究内容を産学官という3つの観点から知ることができるという点で
お久しぶりです。だんだん寒くなってきましたね、朝起きるのが辛い上部です。今回自分は第119回有機合成シンポジウムに参加してきました。山口研からはD3の一色さんが口頭発表、自分がポスター発表で参加しました。自分にとっては、3回目の学会参加で発表にも慣れてきたのでそろそろポスター賞取りた
先日、オンラインで開催された秋の有機合成シンポジウムで優秀発表賞を受賞しました。秋の有機合成シンポジウムは毎年早稲田大学で開催されています。が、今年は無念のオンラインでした。コロナのせいでみんなひたすら研究をしているのか、今年の発表はレベルが高く面白いものが多かったように感じました。
お久しぶりです。絶賛、鬼滅の刃ブーム再燃中の中原です。さて、今回僕は第37回有機合成化学セミナーに参加してきました。本来であれば、現地(グランドプリンスホテル広島)開催であったのですが、感染拡大防止のためにオンライン開催になりました。自分自身、広島には行ったことがなかったので楽しみに
先日、第10回フッ素化学若手の会に参加しました!と言ってももちろんオンライン開催でした。もう卒業まで対面学会は無理でしょうかね...(オンライン学会だと写真がないのも寂しいです。)今回は、GatherTownというツールを使いました。以前少しだけ使ったことはありますが、今回初めてGa
みなさん、こんにちは、M2の会田です。最近野球やりたい欲が強すぎて、近くのバッティングセンターに通おうか真剣に迷っています。笑さて今回は、先日行われた第67回有機金属化学討論会について書いていきます(前回の第66回有機金属化学討論会はこちら、第65回はこちら)。今年は山口研から口頭発
こんにちは!バブルです!先日九州大学伊都キャンパスで行われた第118回有機合成シンポジウムに参加してきました!このコロナ渦、現地開催ができるかずっと不安でしたが、無事ハイブリッドという形で開催されました。わたし自身久しぶりの現地学会かつ初めての一人学会だったので、現地にたどり
こんにちは、D1の加藤です。先日、オンラインで開催された21st Tetrahedron Symposiumに参加しました。実はこの国際学会、もともとは2020年6月にスウェーデンで開催予定でしたが憎きコロナウィルスの世界的な感染拡大の影響をもろに受けてしまいました。当初の予定では丸
昨年度末に行われた日本化学会第101春季年会で学生講演賞をとりました!学生講演賞は口頭B講演(英語)をした博士課程の学生の中から選ばれる賞です。15分の英語発表と質疑をこなした選ばれしものが受賞できます。英語講演はPurdueでの研究発表、研究報告、そして大津会議に次ぐ4回目でし
こんにちは、バブルです!コロナ禍になって早一年、気軽に飲みに行ったり、旅行できなくなってしまい寂しい日々を過ごしています。ですが、こんなときだからこそ今の状況を少しでも楽しめたらなと思い、コロナ禍になって個人的に良かったことをこのブログを通してお伝えできたらいいなと思います!