Building molecules
分子をつなぐ。
皆さんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?東京も自粛要請が緩和され、今週から山口研究室もM2のみですが実験出来るようになりました!在宅研究だとずっと座ってデスクワークをしているので、肩、腰等々が痛くて大変ですが、実験はそのようなことがないし、なんといっても楽しいですね!実験を出来るありがた
お久しぶりです。D2の小松田です。11月頭~1月末にかけて中国の上海有機化学研究所のShu-Li You教授の研究室に留学してきました(書くの遅くなってすいません)!まさかの帰国後にCOVID-19の世界的感染拡大があったのですが、幸いなことに研究には大きな影響を受けずに留学を無事終えることがで
今年の頭から短期留学でPurdue大学のMingji Dai研究室に行ってきたので留学記を書きたいと思います。留学の思い出の前にこれから留学へ行く人へのアドバイスがいくつかあります。1. 当たり前ですがビザ、いろいろな書類の取得は早めにしよう自分は昨年末に国際学会に参加したためパスポ
皆さんこんにちは。大変な時期ではありますが、いかがお過ごしでしょうか?わたしは色んな意味でレベルアップするために日々色々なことにチャレンジしています。さて、昨日開催された第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」に参加し
お久しぶりです、とうとうM2になってしまいました、須藤です。M2です、M2、私は就職組なので最後の1年です。頑張っていくぞー!と気持ちを新たにゴリゴリ実験を始めたところにコロナでの緊急事態宣言、、ラボは閉鎖され在宅研究となりました。今日はそんな在宅研究のお話をしたいと思います。毎朝Z
この度、茅嶋くんと小松田の論文がpublishされたので、卒業した茅嶋くんの分も含めてブログで報告したいと思います!!"Pd-Catalyzed C4-Dearomative Allylation of Benzyl Ammoniums with Allyltributylstannane"
お久しぶりです、M1の稲山です。ついに稲山の初論文がACS catalysisからpublishされました!(一色さんは多すぎて何報目かわかりません。笑)やはり自分の研究が形になるというのは感慨深いものですね。テーマは「ニッケル触媒を用いた芳香族エステルと
山口研究室の会田和広です。このような題目で発表します(卒論発表風)。みなさん、お久しぶりです。B4の会田です。今回のテーマは四年生が主役の卒論発表です!!!とは言ってもこのご時世に卒論発表なんてやって大丈夫か、活動自粛しろって声が聞こえてきそうですね、、でも大丈夫!しっかりと全員がマ
もう2019年も終わろうとしています。待ってくれって感じです。さて、今回は少しテイストの異なる紹介を。僕の友人紹介です。中国の若手研究者です。すこし思い出話も入りますが、お付き合いください。なぜ中国?僕はM2のときに中国に研究留学していました。中国三大ボイラー、武漢の武漢大学
こんにちは、バブルです!先日、4th International Symposium on Precisely Designed Catalysts with Customized Scaffoldingに参加してきました。初めての国際学会だったので行く前からどきどきでしたが、場所は奈良県の