Building molecules
分子をつなぐ。
夏も終わりに近づいています。1ヶ月前になりますが、7月26-27日に行われたプロセス化学会2018サマーシンポジウムに参加しました!山口研からは、ポスター発表をM2全員とM1高原くんと齊藤が行いました。今までの学会の中で一番多い発表者数です!残りのM1たちも講演を聞くために一般参
8/20に山口研主宰でサブウェイセミナーを開催しました!!去年、一昨年も参加しているみたいですが今年は主宰ということでドキドキのドキドキでした!講演してくださったのは山下先生(名古屋大)、萩原先生(理研)、佐藤先生(慶応大)でした。山下先生は13族元素のお話、萩原
7月8日から7月14日までオランダのアムステルダムで開催されたISHC XXI 2018に参加しました。ISHCとは INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON HOMOGENEOUS CATALYSISの略です。なるべく安い飛行機で行こうとしたら行きはインドで10時間、帰りはUA
みなさんこんにちは。M1の高原知明です。今回は7月11日から13日にかけて行われた山梨県八ヶ岳で行われた創薬セミナーに参加してきました。私にとって山梨県は山中湖で泳いだり、富士山に登ったりなど遊んだ思い出がたくさんある場所です。その思い出深い場所で創薬について面白いお話を聞けるということで、申し込み
お久しぶりです、M1の淺原です。先週の月曜から水曜日にかけて開催されていました、第51回有機金属若手の会夏の学校に参加してきました。昨年の第50回有機金属若手の会には山口研からは大北さんが参加しています。今年は京都のレイクフォレストリゾートで行われました。要項はこちら1日
こんにちは。M1の星です。僕と浅子さんが第53回天然物化学談話会に参加しましたので、報告したいと思います。今回の天然物化学談話会は7/4〜7/6に大阪府池田市で開催されました。池田市といえばインスタントラーメン発祥の地として有名で、カップヌードルミュージア
6月21日から22日まで創薬懇話会2018に参加してきました。初の若手の会、初の一人旅でドキドキ・ワクワクでした。会場は福岡県の志賀島休暇村。海辺が近く、部屋からの眺めも最高でした(唯一の難点はアクセスが悪いところですかね…)。この創薬懇話会は、参加者の多くが薬学部ということで、普段あまり関
もうだいぶ日にちがたってしまって今更感半端ないんですが、活動記録として書きたいと思います。5月26日、27日と今年度から採択していただいた金井新学術領域「ハイブリッド触媒」主催の「若手道場」に参加しました。場所は滋賀県のおごと温泉「湯の宿木もれび」。この会では班員関係なくバリバリの若手研
6月11日から13日まで東京医科歯科大学にて行われたケミカルバイオロジー学会第13回年会に参加してきました!要項はこちら。M1の中では初めての学会発表でした。1日目前日から東京に来ていた名大伊丹研のあやかちゃんとモニカと合流し、企業の展示ブースへ行きました。TCIのブースにて抽選で当
時間が他の記事と前後しますが、先週はいろいろと行事とお出かけがありました。月曜日はRyanの講演会、水曜日からは淡路島で行われたISONIS-11(The 11th International Symposium on Integrated Synthesis)に参加。夢舞台+ウェスティンで